アーカイブ

2025年7月

  • 2025年07月24日(木)

    月桃茶を作り、ティーパーティーしました。(高等部2・3年2組)

     種子島のお土産にもなっている「月桃茶」。

     高等部2・3年2組では、生活単元学習で温暖地の種子島と寒冷地の北海道のそれぞれでよく栽培されている物を比較し、気温と植物の成長について考える学習や、鹿児島や種子島の郷土について知る学習を行ってきました。その一貫として、校内にも自生している月桃を使ってお茶を作りました。月桃の葉を摘み、洗い、小さく切ってから乾燥させて、あっという間に完成!

     IMG_9292 IMG_9294 IMG_9330

     そして、そのお茶を使ってのティーパーティーを計画しました。月桃茶の作り方や効能についての紹介文を考えたり、招待状を作って配ったりして準備をしました。

     当日は先生や事務の職員の方々など予想をはるかに超えて15名以上のお客様にお越しいただきました。皆さんから「初めて飲んだ。」、「美味しかった。」、「作り方が分かったので作ってみたい。」などの感想をもらい、生徒たちも、自分たちで準備したものをお楽しみいただけたことに満足気な様子でした。「沢山お客さんが来て、準備や提供などは大変だったけど、みんなに喜んでもらえて良かったです。またやってみたい。」と、次回への意気込みを述べる生徒もいました。

      IMG_9336 IMG_9348 IMG_6386

     これを機会に自分たちの住む種子島についてもっと知ることができ、自分たちで作り上げたものを提供する苦労と喜びを学ぶことができました。

     今後も継続して郷土の伝統や文化について学んでいく予定です。一緒に作ってみたい、こんな物も作ると楽しいよ、これを子供たちに継承したいなどのご意見があれば、是非教えてください。

  • 2025年07月24日(木)

    学級の様子(中学部1-1)

    入学して2ヶ月。新しい学校生活にも少しずつ慣れて,元気な声が飛び交うようになってきました。

    学級は,男子2人,女子1人の3人。互いに言葉を掛け合い,気に掛け合う仲間で,

    「にっこり笑顔で,なかよく,挑戦する学級」をスローガンに,

    今は,創立50周年記念の運動会に向けて頑張っています。

    IMG_5404 学級様子1 

    学習活動では,中学部で初めて行う「作業学習」にも意欲的に参加し,働くことの経験を高めています。

    IMG_5284 学級様子2

    今年1年,いろいろなことに挑戦し楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

     

     

  • 2025年07月24日(木)

    令和7年度 1学期終業式

    7月18日(金)は,1学期の終業式でした。

    校長先生からは,夏休みの過ごし方や頑張ってほしいことをなどのお話がありました。

    IMG_1616

    代表生徒が,1学期に頑張ったことをスライドを使って振り返りながら,夏休みに向けた目標を発表しました。

    IMG_1618

    長いようであっという間の夏休みです。健康と安全に気を付けながら有意義な夏休みをお過ごしください。

    9月1日には,みんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。