アーカイブ

2024年12月

  • 2024年12月18日(水)

    おはなしパレットさん来校

    中種子町の「おはなしパレット」のみなさんが来校され,小学部の児童に読み聞かせ会を開いてくれました。

    絵本が大好きな子供たち♪ 毎年,読み聞かせ会をとっても楽しみにしています。児童の実態に合わせた歌遊びやパネルシアターなど,本校の子供たちにとって充実した時間となりました。

    「おはなしパレット」のみなさん,ありがとうございました。

    IMG_4469  1209パレット (4) IMG_9096

  • 2024年12月11日(水)

    「動いた!楽しかった!」教材開発への協力

    12月4・5日の2日間,湘南工科大学・関西学院大学から先生と学生あわせて5名が来校し,研究開発している教材機器のモニタリングが行われました。

    教材機器は,ボッチャの発射マシーンやタブレットで遠隔操作できるお掃除ロボット,音声のみに反応して動くおもちゃの3つ。

    小学部から高等部までの児童生徒と職員が参加し,体験しました。

    子供たちの興味関心の高いものばかりで,ボッチャの発射マシーンでは,発射台の方向や強さを調節にタブレットを真剣に操作して発射!!

    見事に的に当たって大喜びしている様子や,夢中になってお掃除ロボットを動かしたり,鳴き声をまねをして犬のおもちゃを動かしたりして笑って楽しむ様子がたくさん見られました。

        ボッチャマシーン→ぼっちゃ      遠隔操作で動くお掃除ロボット →いるか

     

    私たち職員も大学の中茂睦裕先生や北見由奈先生,山本倫也先生から説明を受けたり,実際に使って意見を交わしたりして活気のある時間になりました。

    そして,大学の先生方は,予想以上の盛り上がりにとても感謝してくださっていました。

    短い日程ではありましたが,種子島の美味しい魚と鶏の刺身を堪能できたことも印象に残ったようです。

    また、おじゃりもうせられる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

  • 2024年12月05日(木)

    高等部見学の様子(中学部3-1)

    高等部進学に向けて,高等部の一日の流れを学級で確認した後,作業学習の様子を見学しました。

    農芸班,家庭班,窯業班の活動を見る中で,自分が気になることを質問したり,少しだけ体験したりすることができました。中学部と同じ作業班でも,活動内容が全然違うことに気付いたり,高等部の先輩たちが頑張っている様子を見て「自分も頑張らないと!」という気持ちが生まれたりと学びの多い時間になりました。

    202410譛・IMG_0373 202410譛・IMG_0380 202410譛・IMG_0386